2022

口頭発表(国際会議)

  1. “Two-terminal perovskite/silicon heterojunction tandem solar cells”, Atsushi Masuda, Ryuji Kaneko, Atsushi Wakamiya, Keisuke Ohdaira, Dong Chung Nguyen, Yasuaki Ishikawa, Atsushi Ogura, Kyotaro Nakamura, Yoshio Ohshita, 8th Korea-Japan Joint Seminar on PV, Abstract Book, pp. 17-18, Ramada Plaza Jeju Hotel, Jeju, Korea, 2022.5.27. (招待講演)
  2. “Annual degradation rates of five PV technologies based on over 11 year measurements”, Tetsuyuki Ishii, Yasuo Chiba, Ritsuko Sato, Sungwoo Choi, Minoru Akitomi, Atsushi Masuda, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, MoO-23a-03, 2022.11.14.
  3. “Annual trends of indoor output measurement results of high-efficiency crystalline silicon photovoltaic modules exposed outdoors in Tosu city, Japan” Yasuo Chiba, Tetsuyuki Ishii, Ritsuko Sato, Sungwoo Choi, Minoru Akitomi, Atsushi Masuda, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, MoO-23b-05, 2022.11.14.
  4. “Application of Hansen solubility parameters to performance characteristics for anti-soiling coat on photovoltaic-module surface”, Riku Kohida, Taeko Semba, Akihito Hirai, Atsushi Masuda, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, TuP-23-17, 2022.11.15.
  5. “Comparison of polarization-type potential-induced degradation in p-type and n-type front-emitter crystalline silicon photovoltaic cell modules”, Seira Yamaguchi, Sachiko Jonai, Kyotaro Nakamura, Kazuhiro Marumoto, Yoshio Ohshita, Atsushi Masuda, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, TuP-31-20, 2022.11.15.
  6. “Acceleration of potential-induced degradation in crystalline Si photovoltaic modules after a lightning impulse strike”, Tetsuya Kaneko, Suy Kimsong, Yukiko Hara, Atsushi Masuda, Masao Isomura, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, TuP-31-21, 2022.11.15.
  7. “Investigation of the effect of plasmonic gold nanoparticles on non-textured Si solar cells”, Komei Kobayashi, Sachiko Jonai, Kazunari Shinbo, Keizo Kato, Atsushi Masuda, Akira Baba, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, WeP-31-06, 2022.11.16.
  8. “Tolerance to hygrothermal stress for thin-film silicon photovoltaic modules with polyvinyl butyral encapsulants”, Atsushi Masuda, Kinichi Ogawa, Yasuo Chiba, Hirotaka Yasuda, Shinichi Muguruma, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, WeP-32-49, 2022.11.16.
  9. “Second-stage potential-induced degradation of n-type front-emitter crystalline silicon photovoltaic modules and its recovery”, Keisuke Ohdaira, Yutaka Komatsu, Seira Yamaguchi, Atsushi Masuda, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, ThO-31h-04, 2022.11.17.
  10. “Novel concept of crystalline Si photovoltaic modules without encapsulation and their hygrothermal and thermal-cycle tolerance”, Nobuhito Imajo, Keisuke Ohdaira, Atsushi Masuda, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, ThO-31h-05, 2022.11.17.
  11. “Estimation of thermal budget during the lamination process for perovskite solar cells”, Atsushi Masuda, Taeko Semba, Liangle Wang, Md. Shahiduzzaman, Tetsuya Taima, 33rd Internatinal Photovoltaic Science and Engineering Conference, ThO-41j-06, 2022.11.17.
  12. “Interdisciplinary research on carbon-neutral technologies in Niigata University”, Atsushi Masuda, 2nd Joint Symposium SixERS and USTP, CL3, Okayama University, Okayama, Japan, 2022.12.9. (招待講演)

口頭発表(国内会議)

  1. 「ペロブスカイト/結晶シリコンタンデム太陽電池の研究動向と最近の進展」、増田 淳、金子 竜二、若宮 淳志、大平 圭介、Dong Chung Nguyen、石河 泰明、小椋 厚志、中村 京太郎、大下 祥雄、第69回応用物理学会春季学術講演会、シンポジウム「結晶シリコン太陽電池技術の今後~カーボンニュートラル実現に向けて~」、23p-E301-9、講演予稿集p. 100000001-114、青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市、ハイブリッド開催)、2022.3.23. (招待講演)
  2. 「n型フロントエミッタ型結晶Si太陽電池モジュールのNa侵入型電圧誘起劣化とその回復」、大平 圭介、小松 豊、山口 世力、増田 淳、26a-F408-2、講演予稿集p. 14-041、青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市、ハイブリッド開催)、2022.3.26.
  3. 「佐賀県鳥栖市において屋外曝露された高効率結晶Si系太陽電池モジュールの屋内測定結果の年次推移(II)」、千葉 恭男、佐藤 梨都子、崔 誠佑、秋冨 稔、石井 徹之、増田 淳、第69回応用物理学会春季学術講演会、26a-F408-3、講演予稿集p. 14-042、青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市、ハイブリッド開催)、2022.3.26.
  4. 「封止材を用いない結晶Si太陽電池モジュールに対する高温高湿/温度サイクル交互試験の影響」、今城 伸仁、大平 圭介、増田 淳、第69回応用物理学会春季学術講演会、26a-F408-4、講演予稿集p. 14-043、青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市、ハイブリッド開催)、2022.3.26.
  5. 「⾦微粒⼦を⽤いたテクスチャレスSi太陽電池の作製と評価」、小林 滉明、城内 紗千子、新保 一成、加藤 景三、中村 京太郎、増田 淳、馬場 暁、第6回有機・無機エレクトロニクスシンポジウム、P-22、朱鷺メッセ(新潟県新潟市、ハイブリッド)、2022.6.11.
  6. 「太陽電池モジュール表面防汚コートの性能評価へのHansen溶解度パラメータの適用」、小比田 陸、仙波 妙子、平井 明仁、増田 淳、第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第2回日本太陽光発電学会学術講演会)、PA-11、講演予稿集p. 46、金沢市文化ホール(石川県金沢市、ハイブリッド)、2022.6.28.
  7. 「鳥栖市において屋外曝露された高効率結晶Si系太陽電池モジュールの屋内測定結果の年次推移」、千葉 恭男、石井 徹之、佐藤 梨都子、崔 誠佑、秋冨 稔、増田 淳、第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第2回日本太陽光発電学会学術講演会)、PB-1、講演予稿集p. 47、金沢市文化ホール(石川県金沢市、ハイブリッド)、2022.6.28.
  8. 「高温高湿/温度サイクル交互試験が封止材を用いない結晶太陽電池モジュールに与える影響」、今城 伸仁、大平 圭介、増田 淳、第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第2回日本太陽光発電学会学術講演会)、PB-4、講演予稿集p. 50、金沢市文化ホール(石川県金沢市、ハイブリッド)、2022.6.28.
  9. 「金微粒子を用いたテクスチャレスSi太陽電池の作製と評価」、小林 滉明、城内 紗千子、新保 一成、加藤 景三、中村 京太郎、増田 淳、馬場 暁、第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第2回日本太陽光発電学会学術講演会)、PB-21、講演予稿集p. 67、金沢市文化ホール(石川県金沢市、ハイブリッド)、2022.6.28.
  10. 「太陽電池モジュール用高分子材料と信頼性」、増田 淳、令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会、13-B-p1 企画セッション:メガトレンドを踏まえた先進ナノ材料と有機デバイス・ライフサイエンス応用、-高齢化社会、カーボンニュトラルに向けた有機エレクロスの挑戦、13-B-p1-5、西之表市民会館(鹿児島県西之表市、ハイブリッド)、2022.9.13. (招待講演)
  11. 「熱伝導性フィラーMgOによる結晶シリコン太陽電池モジュール動作時の昇温抑止効果」、傍島 靖、下方 英弘、岩城 幸志郎、前原 勇斗、清水 健吾、大平 圭介、増田 淳、第83回応用物理学会秋季学術講演会、20p-C101-14、、講演予稿集p. 14-016、東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市、ハイブリッド)、2022.9.20.
  12. 「降砂試験による太陽電池モジュール表面の防汚コート性能と出力変化の解析」、小比田 陸、西 俊樹、平井 明仁、増田 淳、第83回応用物理学会秋季学術講演会、20p-C101-15、講演予稿集p. 14-017、東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市、ハイブリッド)、2022.9.20.
  13. 「封止材を用いない結晶シリコン太陽電池モジュールに対するシングリング接続セルの適用」、今城 伸仁、山川 耀、髙橋 宏明、大平 圭介、増田 淳、第83回応用物理学会秋季学術講演会、21p-P11-2、講演予稿集p. 14-037、東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市、ハイブリッド)、2022.9.21.
  14. 「新潟大学カーボンニュートラル融合技術委研究センターと太陽光発電分野の研究紹介」、増田 淳、第20回東北地域研究交流会、東北大学青葉山キャンパス(宮城県仙台市、ハイブリッド)、2022.11.29.
  15. 「金ナノ粒子によるテクスチャレスSi太陽電池の高効率化の検討」、小林 滉明、馬場 暁、新保 一成、増田 淳、城内 紗千子、加藤 景三、令和4年度応用物理学会北陸・信越支部学術講演会、C06、講演予稿集p. 54、⾦沢⼯業⼤学扇が丘キャンパス(石川県野々市市)、2022.12.3.
  16. 「片面封止および従来型太陽電池モジュールにおける電圧誘起劣化現象の比較」、秦 禕明、米本 旭、増田 淳、令和4年度応用物理学会北陸・信越支部学術講演会、C07、講演予稿集p. 55、⾦沢⼯業⼤学扇が丘キャンパス(石川県野々市市)、2022.12.3.